失敗しないフィリピン・ビジネス
■フィリピン大使館でのレッドリボンが不要に
■BIR 活発
■会社を買うとき気をつけること
■BIRが活発な動き2
■横領発生
■平日の業務時間中に息子の誕生パーティーを企画し、同僚を早退させた社員
■署名なしGIS
■貸した3000万円が戻ってこない
■登記終わった瞬間にペナルティ
■PEZA企業は、原則、市のBuilding Permitが不要なはずですが・・
■最近、「家族親戚とボラカイに旅行に行くので5日間休みます」というような、社員からの休暇の申請が多いと感じます。
■マカティなどの市街地での盗難が増えています。
■TINナンバー申請の細則に再度、変更がありました
■TAX MAPPINGと呼ばれる税務署の現地調査について
■手書きの帳簿記入について
~~~~~~~~~~~
Q&A
■Q144 日本の法人がフィリピンの不動産を法人名義で購入する場合、
デベロッパーからBIR 2307の提出を依頼されていますが、どこで取得できますか。
■Q145 イミグレで就労ビザの面接があるのですが、出張の予定があり行けません。リスケできますか。
■Q146 祝日を違う日に会社が移動する場合、特別料金を加算でしょうか?
■Q147 決算日は一般的な12月31日にすべきでしょうか。
■Q148 フィリピンの拠点に日本人不在で運営することになりました。やはり不正などが当たり前に発生するでしょうか。
■Q149 観光ビザで働いてしまっているのですが、給料は日本からもらっているので大丈夫ですよね。
■Q150 通帳をみたら合算して記帳されていましたが、これはどういうことなんでしょうか。
■Q151 日本人が現地にいなくても小切手を発行できる方法があると聞いたのですが。
■Q152 フィリピン人エンジニアを日本からリモートで雇用したい
■Q153 雇用リスクを避けたいので、エンジニアをプロジェクトベースで雇用したいのですが。
■Q154 ビザやAEPを取得するのですが、Marriage CertificateとBirth certificateはどうやって用意したら良いのでしょうか。
■Q155 PEZAを脱退しようと思うのですが、PEZA、non PEZAのメリット、デメリットはなんですか
■Q156 知り合いの現地採用の人(観光ビザ)が、自分の給料と同額のレシートを毎月集めてくるように言われています。これはなぜでしょうか。
■Q157 妻(日本人)のビザをA社で取りたいのですが、どのような流れになりますか。
■Q158 パスポートを新しくしたのですが、古いパスポートに押された9Gビザのスタンプはどうすればよいでしょうか。
■Q159 正社員の解雇の手順をもう一度・・・
■Q160 社員の採用時に、「○○の業務はやりたくない」と言う志願者がいるのですが、採用してから困らないでしょうか。
■Q161 社員の定着率をあげる上で重要なことは何でしょう
■Q162 カンボジア人を日本で採用する前にフィリピンで採用しトレーニングを積んでから日本に呼びたい。
簡単にビザは取れますか
■Q163 フィリピン法人での経費支払いなどを日本からすべて遠隔でオンライン振込で対応できるか?
■Q164 従業員の承認を得て、会社の給料日を月1回にしましたがOKでしょうか。
■Q165 新しく会社をスタートしました。交通費手当を支給するのですが、ある従業員に、「家の近所にはタクシーしか無いので、月に交通費が15000ペソかかる」と言われました。こんなものなのでしょうか。
■Q166 3回目の停職処分として12日は長いでしょうか。
■Q167 社員5名程度の会社で、現地に経理や総務的な社員を置かずに運営できますか。
■Q168 決算の監査が法人税の申告期限に間に合いそうにありません。どうすればよいですか。
■Q169 PEZAビザは外国人比率5%ルールに縛られていますが、9Gビザを取得して外国人比率5%を超えたらルール違反にならないのでしょうか。
■Q170 新入社員が入った沖など、月給であっても日割り計算をする必要がある時がありますが、月給社員の日給はどのようにして計算するのでしょうか。
■Q171 法定の社会保険とは別に医療保険に加入することはフィリピン法人におきましては、ノーマルなことでしょうか。手厚すぎますでしょうか。
■Q172 試用期間中の社員がおりまして、面接時に話していた内容ほどの実力が感じられない、という点から、もし正社員に採用をするにしても、試用期間中よりも低い給料での採用を検討しているのですが、上記のように試用期間よりも低い給与での正社員雇用というのは問題ない、また一般的なことでしょうか
■Q173 能力的に難しい状態なので試用期間で契約終了を考えておりますが、試用期間で契約終了を伝える際に注意すべき点などございますでしょうか?
■Q174 9Gスタンプが押されたパスポートを紛失し、日本大使館にて再発行を受けました。
9Gのスタンプを押してほしいのですが、どうすればよいでしょうか。
■Q175 フィリピンで飲食店のフランチャイズ事業をやりたいのですが、外資規制など問題ないでしょうか。
■Q175 社員との契約書に13ヶ月ボーナスを12で割った学を記載し、13ヶ月ボーナス込みで契約してよいですか。
■Q176 新規立ち上げです。有給は20日、試用期間中も行使可能、3ヶ月後に正社員という契約を考えています。
■Q177 フィリピンに居住していますが、日本にも法人があり、そこからも報酬を得ています。日本での収入は日本で納税しています。フィリピンにほぼ100%滞在しているので、フィリピン当局から「フィリピンに納税しろ」と言われないでしょうか。
■Q175 採用のオファーレターを出したのですが、事業を変更する予定があるので、オファーを取り消したい。可能ですか。
■Q176 日本人社員の減給は可能でしょうか。労働法で守られていますか。
~~~~~~~~~~~
フィリピン マネジメント編
1.1 ビジネスモデルよりオペレーションを
1.2 社内は小学校4年生の教室
1.3 内部問題の抽出と対処
1.4 ガス抜き役を作る
1.5 社員からの連絡の受け方
1.6 年1回の面接で聞き役に徹する
1.7 連絡係を通して企業文化を流布する
1.8 正義の社員を大切に
1.9 皮肉も空気もフィリピン人には伝わらない
1.10 社員への口頭注意の鉄則
1.11 切り返すフレーズを用意しておけ
1.12 警告書には3種類の意味がある
1.13 いづらい状況を作り、辞表を出させる
1.14 業務上の叱責
1.15 疑問文は防衛本能を引き出すだけ
1.16 女性の高い安定度
1.17 コンタクト・パーソンを使う
1.18 マネジャーは探すな、叩き上げろ。
1.19 たたき上げたらすぐにコピーを作らせろ
1.20 優秀な人材を捜す前にやること。
1.21 スタッフが動かない、抽象的すぎる日本人の指示命令
1.22 フィリピン人社員との接し方
1.23 フィリピン人は組織図で動く
1.24 配置転換は慎重に
失敗しないフィリピン・ビジネス
コメント (416)
Sorry, the comment form is closed at this time.
|
うむ、オラも若い頃の原田美枝子の乳にしか興味ない