断面・展開図ツール

断面・展開図ツール

[SD_7100] 鉄骨階段断面自動作図

鉄骨階段の断面を作図するコマンドです。

床レベルの準備

この図のように床レベルを準備します。レベルはいくつあっても構いません。
レベル作成には[SD_2301b]を使うと速いです。寸法や通り芯はあっても無くても作図には影響ありません。


レベルの線を選択

“オブジェクトを選択”と聞かれるので、レベルの線をガバっと選択します。水平な通り芯レイヤーだけをフィルタリングするので、一つ一つ選択する必要はありません。

  1. 踏面の寸法を入力
  2. 蹴上は目標とする寸法を入力します。
  3. 上で入力した蹴上寸法に近い2つの寸法からユーザーが選択をします
  4. 回転数:行って来いの場合は”2″、1回転半する場合は”3″、2回転させる場合は”4”と入力します。
  5. 3層の場合は3回同じことを聞かれますので、同じように繰り返し入力します。

OKを押すと作図されます。

段ごとにブロックになっているので、適宜移動させたり、レイヤーを変更します。

踊り場の長さは、ここをドラッグして調節します。

プルダウンからササラの形状を変更できます。

拘束を使用していますので、踏面、蹴上、蹴込みなどを変更する場合は、数値を変更するだけで自動で調整されます。ただし、蹴上を変更するとトータルの高さが変わってしまいますので、再作図したほうが速いでしょう。

コメント

この記事へのコメントはありません。

アップロードファイルの最大サイズ: 5 MB。 画像 をアップロードできます。 ここにファイルをドロップ

TOP